1日中ダルかった原因
昨日はとにかくダルかった。
疲れ過ぎて何もやる気になれないくらいの疲れが出てる感じ。
お昼に練習をしたのだけど、エネルギーがスカスカな感じでとにかくフワフワしてる。
それ以外の日中も、とにかく怠くて疲れてて何もやる気が起きないし泥の様に昼寝ばかり。
しかも毎日ランニングをしているのですが、この日だけはとにかく怠くて走らなかったという決断までした。
いつもと違う疲れが出ていたのだけど、これは何が原因なのかを考えた。
そしたら筋トレで久しぶりの部位をやった事で疲れが出ていたのだと仮説が立つ。
しかしそれだけじゃなさそうだぞと、もう少し考えを深めてみる。
そうすると、それだけじゃなかったと気付く。
それはいつもと違う事はなかったかと自分に問いかけた所から気付いたのです。
それは睡眠中の【冷え】
その日の前日の寝る際にに暑かったから窓を開けて布団を1枚もかけずに寝て、朝起きた時めちゃくちゃ冷えていた事を思い出したのです。
この時、途中で寒くて一度目が覚めたのだけど、窓を閉める時に目が覚めるのが嫌だったからそのまま頑張って寝たんですよね。
これが原因だなと。
何故なら、人の体温というのは1度上がると免疫力が3倍くらい上がり、1度下がると免疫力が30%下がると言われているから。
(真意は定かではないけど大まかには合ってる筈)
この免疫力がアップしている時というのは成長ホルモンが分泌されていると言われてて、この成長ホルモンが、肌や筋肉や骨や内臓などの細胞修復をしてくれている。
つまり
冷えて免疫力が下がった&眠りが浅くなった事により疲労からの回復が遅れて怠さに繋がった。
これに新しい部位の筋トレでの疲労がより疲れを増長させたという事です。
【冷え】ってこんなにも【疲れ】に繋がるんだなぁと気付けた瞬間でした。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。